menu

 

山口県山口市の耳鼻咽喉科かめやまクリニック

睡眠時無呼吸症候群外来(SAS)

治療法

睡眠時無呼吸症候群 治療法

SAS(睡眠時無呼吸症候群)の治療法は、大きく分けて下記の通りです。

SAS治療法= (肥満の方)ダイエット+ 1.マウスピースによる治療 2.手術による治療 3.CPAPによる治療

ダイエット

SAS(睡眠時無呼吸症候群)と診断された方のうち、肥満体質の方についてはまずはダイエットに取り組んでいただきます。肥満体質の方は、お腹やお尻だけでなく、上気道(鼻からのどまでの空気の通り道)周辺にも脂肪がついているため、その分だけ空気の通るスペースを塞いでいることが多いのです。また、アルコールを飲まれる方についても、就寝前には控えていただくことをお勧めしています。

ダイエットイメージ

ですから、肥満体質をお持ちの方は、栄養指導や生活指導を行った上で、下記のいずれかの治療法を選択してゆくことになります。

@マウスピースによる治療

睡眠中、仰向けの状態では、下顎が後ろに落ち込むことにより気道を圧迫するようなケースがあります。これが原因で、いびきや睡眠時の無呼吸が起っている場合には、マウスピースを装着し、下顎を前に出すような形で固定することによって、いびきや睡眠時の無呼吸を軽減できることがあります。マウスピースを作成するだけなので、費用も比較的安価です。作成は歯科で行われますが、医科から歯科への紹介状があると、保険適応になります。比較的軽症で、手術やCPAPによる治療ができにくいようなケースでは、選択枝の一つとして検討しうる治療です。ただし、全例に有効というわけではありません。耳鼻咽喉科での内視鏡検査の際に、実際に下顎を動かしてもらい、咽頭の形の変化をみることにより、マウスピースの効果をある程度推測することができます。当クリニックでは、マウスピースの治療を希望される方は、この治療の経験が豊富な歯科医院にご紹介しております。

睡眠時無呼吸症候群治療のためのマウスピース

A手術による治療

扁桃が極端に大きく、加えて扁桃の周辺の組織も肥厚しているような場合、扁桃や肥厚した組織を摘出・切除することで、狭くなった咽頭を広くできる場合があります。このような手術を、口蓋垂軟口蓋咽頭形成術(UPPP)といいます。上記の条件を満たすような方では、このような手術が非常に有効な場合があります。ただし、成人の方のいびきや無呼吸の原因としては、肥満、下顎骨の形など、様々な要因があり、通常は、それらが単独または重複して、いびきや睡眠時の無呼吸をおこしています。単純に扁桃肥大だけが原因であることは、比較的少ないので、この手術が適応となるケースも限られてきます。また、手術による治療の場合、一旦改善したいびきや無呼吸が、数年後に再発してくるようなケースも報告されていますので、手術をするかどうかは慎重に判断する必要があります。

一方、子供の睡眠時無呼吸は、アデノイドや扁桃の肥大が原因であることが多いので、そのような場合には、手術による治療が大変有効です。ただし、アデノイドや扁桃は、免疫に関係した臓器なので、3歳以下のお子さんの場合には、手術は慎重に判断される必要があります。

成人の方でも子供の場合も、手術が適応となる場合には、当クリニックの提携する病院などにご紹介の上で、手術を受けていただきます。

手術イメージ

BCPAPによる治療

CPAP(シーパップ)と呼ばれる装置を睡眠時に装着してお休みいただきます。現在、中等度以上の方のSAS(睡眠時無呼吸症候群)治療で最もポピュラーで効果的な治療法です。また、副作用が無いことが大きなメリットです。CPAPと呼ばれる機械から、装着していただくマスクへ継続的に空気を送り込み、患者様の上気道(鼻からのどまでの空気の通り道)が閉じないようにする治療法です。当院でも3つの選択肢の中でも、最も確立された治療法として積極的に採り入れています。

CPAP(シーパップ)イメージ